top of page

デザイン(設計)料について

問い合せ・初回打ち合わせ/ オンライン打合せ

(費用はかかりませんが、遠隔地の場合は、交通宿泊費は実費にてご負担いただきます。)

3Dを用いた外装・内装のデザインディレクションと外装・内装設計の2つの流れがございます。

実際に提案(ファーストプレゼンテーション)を行った時点から費用が発生致します。

​外装・内装設計

オンラインによる3Dデザインディレクション以外で現地調査からのお打合せは下記の内容となります。

基準の計算式は、料率基準と面積基準を採用しております。

料率基準とは、施工金額に対しての割合。面積基準とは、坪数(計画面積)にまつわる単価(FEE)の事。

業種・業態・規模・場所・業務内容・期間により異なります。

その他ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合せください。

FLOWCHART

 

デザインの進め方

1) 問合せ

先ずは、お電話もしくはメールにてご相談ください。

 

2) 初回打ち合わせ・ヒアリング(資料等を確認しながらオンライン打合せ)

ご要望や目的・スケジュールやご予算をヒアリングさせていただきます。

この時に敷地図・躯体図・既存図面等お手持ちの資料をご用意ください。

ご希望がございましたらオプションにはなりますが現地調査も可能でございます。

現地にて、簡単な土地の調査・躯体や構造の調査・立地条件・法規チェック・設備チェック・現地採寸を致します。

 

3)デザイン作業(業務の注文・依頼) (この時期から費用が発生致します)

先ずは、ヒアリングを反映した全体の方向性のデザインの作業に入ります。

またヒアリング内容からリサーチ・検討後コンセプトを立案致します。

(ブランディングや、配置にまつわる構想・使い勝手や魅せ方等)

3Dによる家具配置およびデザインディレクションをご提案準備致します。

ご要望に合わせたデザインイメージなどもオプションにより複数の提案も可能でございます。

 

4)ファーストプレゼンテーション(3Dを確認しながらオンラインお打合せ)

デザインコンセプト、ヒアリングを反映した内装・外装のデザインイメージを3Dヴィジュアルを用いて提案させていただきます。

デザインの表現として複数必要な際は、レイアウト・スケッチをA案B案・複数案提案致します。

調整、および修正内容のヒアリングを行います。

オプションにより平面図等各図面もご用意可能でございます。

5)セカンドプレゼンテーション(3Dを確認しながら修正内容オンラインお打合せ)

修正させていただきました内装・外装のデザインイメージを3Dヴィジュアルイメージを用いてご説明させていただきます。。

特に問題がないようでしたらこちらで3Dイメージでの納品完了となります。(3Dイメージまたはオプションで平面図等)

外装・内装の設計のご相談の場合はこれから各図面の詳細お打合せとなります。(ここから図面メインでのお打合せとなります。)

オプションにより各工事用図等や行政相談等も行いますのでご相談くださいませ。

その場合、デザイン契約を交わさせて頂き、より詳細なデザイン設計作業・工事概算見積もりを工務店に依頼いたします。

またより詳しく法規チェック等を行政等に確認相談等の対応も行い始めます。

6)基本設計

基本設計作業は、お客様のご要望を更に深く伺いながら、機能・設備・使い勝手・建築素材などの選定業務を行います。

 

8)工事入札(工事会社決定)

基本設計が固まった時期に、工事入札を行います。内装施工会社を複数により、基本設計図面で工事見積りを行います。

(2〜4週間掛かります)

工事見積もり・工事工程表を複数入手した後、お客様と協議した後に内装施工会社を1社に決定します。(内装施工会社と工事請負契約を交わます)

 

9)実施設計

更に、機能など打ち合わせを行い保留事項を固めて行きながら、詳細設計・設備設計・工事見積りなどの修正行います。この実施設計図面で工事発注します。

 

10)設計監理(工事着工・定例会)

工事着工します。工程表に沿いながら1週間ごとにお客様・設計者・内装工事会社・設備工事業者と4社にて、工事定例会を実施いたします。

 

11)お引渡し(工事完了)

工事完了後に設計検査・デザイン検査・品質検査・取扱説明を行います。残工事・手直し工事を行なった上で、問題がなければお引渡し致します。

 

 12)アフターメンテナンス

お引渡し後のメンテナンスとして、定期点検等を行わせて頂きます。

bottom of page